専業主婦になりたい共働き妻が高配当株投資をする理由

Piggy Bank Pig Currency Economy

こんにちは。

 

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

株式投資には

インデックス投資や

グロース株投資

バリュー投資など様々な種類がありますが、

私は主に高配当株投資でセミリタイアをめざしています。

 

今日は、数ある投資手法の中から、

なぜ私が高配当株投資を選んだのかを説明しようと思います

 

高配当株投資を選んだ理由① 配当をもらったとき、単純に嬉しい

シンプルですが、

やっぱり配当をもらったときって嬉しいんですよね。

配当金をもらうときって、

期末配当金計算書っていうのが家に郵送されて、

口座に振り込まれるんですけど、

期末配当金計算書が届いたときも口座にお金が入金されたときも

どっちも嬉しいです。

 

高配当株投資を選んだ理由② 何に投資するか選びたい

インデックス投資と比較したときの理由ですが、

何に投資するかは自分で選びたいっていうのがあります。

インデックス投資も、数あるインデックス・投資信託の中から何にするか選んではいるんですけど

選択肢が少なくて、つまらないなあと思ってしまいます。

(選択肢が少ないことがメリットと言う人もいると思います)

あと、やっぱり個々の株の直接の株主になりたいんですよね。

インデックス投資って間接的で企業の株主名簿に私の名前がのるわけではないので・・

 

高配当株投資を選んだ理由③ 売却が下手

何年か株投資をしてきて、気づいたことがあります。

私は売却が下手なんです。

あと、値上がり益が出ている株でも、売却するときストレスを感じます。

「今日売却したいけど、次の日にもっと値上がりしたら損することになるよな・・」

とか考えちゃうんですよね。

実際に売却したあとに値上がりしてると、

「もう少し待っていればよかった」

って後悔しちゃうんです。

なので、”買った株は一生売らない”ていうのが私の理想で、

それにあってるのが高配当株投資だったんです。

インデックス投資とか、値上がり益重視の株投資だと

実際にリタイアした後ってそれを換金していかなきゃいけないんですけど、

私にはそれがストレスになりそうだなと・・

その点、高配当株は売却しなくても配当金をくれるので、

私には合ってるなと思います。

 

最後に

今後もセミリタイアまでの道のりなどを書いていこうと思います。

お時間があるときに見てくれると嬉しいです。

 

それでは

 

 

 

コマツ(6301)から配当金をもらいました

Financial Planning Finance Saving

こんにちは。

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

小松製作所(銘柄コード:6301)から配当金をもらいました。

 

保有株うち300株はNISA口座で保有しているので非課税です。

 

コロナの影響でここ1年半は配当金が下がってしまっていますが、

業績が回復したら元の水準に戻るといいなあ。

なんてことを思ってます。

 

それでは。

 

 

専業主婦になりたい共働き妻が扶養内セミリタイアを目指す理由

こんにちは。

 

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

私は35歳で扶養内セミリタイアを目指しています。

 

扶養内セミリタイア(一般的なことばではなく、私が勝手に言っている)とは

夫の扶養内(103万円)で働いた分の収入と配当金で

生活していく計画です。

 

専業主婦とは違い、

夫婦の生活費は二人で折半することが前提です。

 

私たち夫婦の場合は

住居費以外の月の生活費はだいたい10万円なので

それぞれ5万円ずつ出し合っている計算です。

 

ちなみに住居費は

夫婦それぞれローンの支払いが毎月7.8万円です。

 

これらのお金と、自分のおこづかいの資金を

夫の扶養内(103万円)で働いた分の収入と配当金でまかなえるようになりたいと考えています。

 

扶養内で働くことで

社会保険料とか厚生年金とかの支払いがなくなるので

額面とほぼ同じ金額が手取り金額になるので、

一番効率がいい働き方かなと思ってます。

 

また、扶養内セミリタイアの良いところは

経済的自立も確保できているという点です。

夫の収入に頼り切りの専業主婦とは異なり、

万が一の死別や離婚の場合でも、大丈夫です。

 

今後もこのブログでは

リタイアまでの道のりを残していこうと思うので

見ていただけると嬉しいです。

 

それでは。

 

専業主婦になりたい共働き妻の月・年の手取り金額と投資金額

こんにちは。

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

2021年6月時点で

毎月の手取りは30~31万円ほどです。

 

私たち夫婦は

それぞれ毎月10万円を家族口座に入れて(2人合わせると20万円を入金することになります)、

そこから食費や光熱費などの生活費をだして、

残りは家族の資産として家族口座に貯めています。

 

それとは別に、

住宅ローンの返済が毎月7.8万円あり(ペアローンで住宅を購入したため)、

 

その2つの金額を引いた額が個人資産になります。

 

お互いの服やランチ代などはここから出すようにしています。

私は月にだいたい2万円くらい使います。

 

サラリーマンのお小遣いの平均は3万円弱と聞いたことがあるので

私が個人的に使っているお金は世間より少なそうですね。

今はほとんどリモートワークでランチ代の外食費がかからないということも影響してると思います。

 

そんなこんなで、

毎月10万円程度が貯蓄となり、

株を買う元金になってます。

 

年にすると120万円ですね。

 

それとは別にボーナスが年に2回30万円ずつ出るのと(年にすると60万円)

株の配当が現時点で毎年32万円入ってくるので

 

120 + 60 + 32 = 212万円となり

 

毎年212万円くらい株を買う計算になります。

 

配当利回り4~5%の株を購入した場合

税引き前の配当金額は8.5~10.5万円程度となり

税引き後だと6.8~8.4万円程度の配当を得ることができます。

 

35歳までこの生活をして

セミリタイアを目指したいと思います。

 

今後もこのブログでは

リタイアまでの道のりを残していこうと思うので

見ていただけると嬉しいです。

 

それでは。

 

 

 

 

専業主婦になりたい共働き妻が6年後の35歳にセミリタイアするための計画

こんにちは。

 

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

今日は35歳にセミリタイアするための計画をご紹介しようと思います。

 

まず、現状の配当受取額とか、35歳でどういう暮らしを目指しているかをお伝えします。

 

現状の年間配当受取額

26歳のときに初めて株を購入し、

それ以来、高配当株をこつこつ増やして

2021年6月時点で年間配当受取額は約32万円(税引き後)になりました。

 

セミリタイア後の生活費

あと6年でセミリタイアするために

6年間でどれだけの資産が必要か考えるためには

まずはセミリタイア後の生活費を確認する必要があります。

 

試算してみたところ

セミリタイア後の私の生活に必要な金額は以下となりました。

 

<1か月に必要な金額>

ローン返済 7.8万円

生活費 5万円(現在、夫と毎月5万円ずつ出し合っています)

その他 2万円(服とか、友達とのランチ代とか、このくらいかなと予想)

 

合計 14.8万円

 

かなりざっくりな試算ですが、

年間にすると、約180万円くらいあれば大丈夫そうです。

 

セミリタイア後の生活に必要な配当金の額

私が35歳に目指すのは、

扶養内セミリタイアです。

つまり、夫の扶養内の範囲でアルバイトやパートで働いて稼ぎつつ

株の配当金で生活していきたいなと・・

 

先ほど年間に必要な生活費は180万円だったので

アルバイトやパートで得るお金を扶養内の103万円とすると

配当金は税引き後で77万円必要ということになります。

 

6年間の計画

6年後(2026年)に77万円とするため

以下のように年間の配当受取金額を増やしていきたいと思います。

 

年間配当受取金額(税引き後)
2021年12月時点(30歳) 35万円
2022年12月時点(31歳) 43万円
2023年12月時点(32歳) 51万円
2024年12月時点(33歳) 59万円
2025年12月時点(34歳) 68万円
2026年12月時点(35歳) 77万円

 

まずはあと半年で年間配当受取金額を

+3万円の35万円にしたいと思います。

その後は毎年8万円ずつ(34歳以降は9万円ずつ)

年間の配当を増やしていきたいなと思います。

 

1年間に必要な資金

1年で8万円分配当金を増やすためには

購入する株の平均配当利回りが4%(税引き後)の場合は200万円、

3.5%(税引き後)の場合は230万円必要です。

 

余裕のある数字ではないですが、

節約が苦ではない私にとっては無理のない範囲かなと思います。

 

1年間でどうやってこの金額を貯めていくかは

次の機会に紹介しようと思います。

 

それでは。

 

 

 

専業主婦になりたい共働き妻のポートフォリオ報告(2021/6/16時点)

Money Profit Finance Business

こんにちは。

本当は専業主婦になりたいけど、それだと将来不安なので

高配当株でアーリーセミリタイアを目指している共働き妻のサキです。

 

今日は2021年6月16日時点の年間配当金額とポートフォリオについてまとめます。

 

年間受取配当金額(予想)

2021年6月16日時点の年間受取配当金額(予想)は以下です。

 

年間受取配当金額(税引き前) 377,346円
年間受取配当金額(税引き後) 325,455円
※1$=100円で計算

 

 

ポートフォリオ(NISA)

NISA口座のポートフォリオは以下です。

 

銘柄名 株数<A> 1株あたり年間配当金<B> A×B
コマツ 300 62円 18,600円
大江戸温泉リート 10 4,000円 40,000円
FPG 500 17円 8,250円
クボタ 300 36円 10,800円
SBI 100 100円 10,000円
三井住友FG 200 200円 40,000円
カナディアン・ソーラーインフラ 4 7,400円 29,600円
157,250円

 

ポートフォリオ(NISA以外の日本株)

NISA以外の日本株のポートフォリオは以下です。

(税率は計算しやすいように20%としています。)

 

銘柄 株数<A> 1株あたり年間配当金<B> A×B
アサヒグループ 100 109円 10,900円
日本たばこ産業 100 130円 13,000円
シップヘルスケア 100 41円 4,100円
ソニー 100 55円 5,500円
三菱商事 200 134円 26,800円
三井住友FG 100 200円 20,000円
SBI 100 100円 10,000円
サンフロンティア不動産 500 42円 21,000円
東急 200 15円 3,000円
カナディアン・ソーラーインフラ投資法人 1 7,400円 7,400円
121,700円
↓税引き後(税率20%で計算)
97,360円

 

ポートフォリオ(米国株)

NISA以外の日本株のポートフォリオは以下です。

(税率は28%としています。)

銘柄 株数<A> 1株あたり年間配当金<B> A×B
abbv 27 5.20$ 140.40$
BMY 10 1.96$ 19.60$
CAT 3 4.12$ 12.36$
DIA 5 5.56$ 27.80$
IBM 30 6.56$ 196.80$
KHC 5 1.60$ 8.00$
KO 30 1.68$ 50.40$
MRK 35 2.60$ 91.00$
110 2.08$ 228.80$
XOM 60 3.48$ 208.80$
984$
↓税引き後(税率28%で計算)
708$
↓日本円換算(1$=100円の想定)
70,845円

 

今後は月末に報告していく予定です。

自己紹介~専業主婦になりたい共働き妻~

こんにちは。

「専業主婦がうらやましい」

「専業主婦になりたい」

なんてことを日々考えているアラサー共働き妻のサキです。

 

現在29歳で(2021月6月時点)、高配当株を中心に資産形成をしており

35歳で扶養内セミリタイアを目指しています。

 

このブログでは、

資産の推移などセミリタイアまでの道のりを

書いていきたいと思います。

お時間があるときに、記事を読んでいただけると嬉しいです。

 

それでは。